山男のマイホーム購入

マイホーム購入から、購入後の維持について細かくまとめてみました。また、マイホーム関係に絡む家電や家具についてもまとめております。

家購入?賃貸?二世帯?

家を購入する?しない?どうする?

 自宅購入について、考えたときに買うか・買わないかでも悩みました。

 1 二世帯住宅

 【種類】

  ・完全同居型

  ・部分共用型

  ・完全分離型

  どのような、ライフスタイルかによって間取りも違います。

 

 【利点】

  土地も建物も利用でき、両親が病気の際にも近くに居れる、子供の世話など色々手  伝ってくれる、両親死去後の家の処分にも困らないなどいい点もあります。

 【欠点】

  一緒に住むので頻回な関わりが負担となる、費用や生活費の在り方についてあらかじめ話し合わなければいけない、

 【注意点】

  利点欠点もそうですが、二世帯住宅の際は費用面も注意が必要です。

  ・間取り数が増えるにつれて、費用もかさみます。

  ・実は、条件によっては補助金などがある。(地域により)

  ・費用の割り振りによっては贈与税なぞ税金が大きく左右される。

  これらについては、住宅検討時にハウスメーカーに見学に行くと色々教えてくれますので費用面・税金面などについては聞いたほうがいいと思います。

  ちなみに、我が家は頻回なかかわりがストレスになることが間違いなくあるとわかっていたので一緒人は住んでいません。もめるケースも多くあるのでインターネットなどの書き込みなど読んでおくと二世帯住宅購入時の想定が出来ると思います。

 

 2 賃貸

 これには、悩みました。実は、賃貸のまま生活して様子を見ていくというパターンの方々多くいます。会社の同僚の中には、賃貸継続の人が多く大震災に備えているという方もいました。

 【利点】

 ・管理費や修繕費が不要

 ・駅の近くなど利便性に優れている

 ・なにんかあったら、管理会社に任せられる。

 ・老後、自分が足腰など体の不調に合わせた物件に家の処分などしなくても引っ越しが行える。

 ・震災があったときに、その家がダメになっても修繕費などかからない。

 ・住宅購入時に必要な、地震保険など保険関係分が浮く。

 

 【欠点】

 ・資産として残らない

 ・広い家には高い家賃がかかる。

 ・経年劣化により立ち退きをと言われたときに、再度他の賃貸契約時に保証人問題や年齢制限などの壁にぶつかる。

 ・定年退職後も、継続的に賃料はとられる。

 

 将来、子供が出来た場合など考えたりすると人数が多くなるにつれて継続的にそこに住めるのかも考えていく必要があります。

 マイホーム購入は初期費用こそ掛かりますが、日本人の平均寿命から考えて賃料払うのとマイホーム費用を比べると地域差もありますが意外とどちらも変わらない場合が多く、措置を資産として考えれば購入してしまうほうがいい場合もあります。

 

 3.マンション購入

 マンションは、見学に行くととても素敵できれいな所ばかりでした。

 これも悩みました、実は探せば新築で家具付きやジム利用権付きなどいろいろな特典付きの物件などもあります。

 【利点】

 ・駅に近いなど、アクセス面が優れているところが多い

 ・管理会社の管理下なので、共有部分の管理など行ってもらえる

 ・セキュリティなどがしっかりしている。

 ・バリアフリー設計の場所が多い

 ・マンション内での自治会活動などコミュニティなど作りやすい

 ・ゴミ出しがいつでも行る場合がある

 ・平面構造なので管理がしやすい。

 ・賃貸と違い、自分の自由が利く。ペットなど飼える。

 ・建物の価値は入居後下がる、戸建てと比べ50年でなくなるので少し長い。

 

 【欠点】

 ・ローンとは別に、管理費・修繕積立費などが必要

  修繕積立費ははあくまでも積み立てで、別途経費の追加が必要な場合がある。

 ・地震などの災害後の修繕などは、入居者の承諾の総意がないと実行されない。

 ・自転車や駐車場は別途賃料必要、更新料などの請求もある。

  立体駐車場の場合、他の人を待ってから私用しなければいけないことがある。

  立体駐車場の地下使用時に地震があった場合に壁にぶつかる恐れがある。

 ・上下階の御近所トラブルが起こる場合がある。

 ・洗面所や風呂場、リビングの壁紙交換などリフォームは必要になる。

 ・エレベーター渋滞などが生じる場合がある。

 ・エントランスや、エレベーターから居室までの道のりが遠く時間がかかる。

  老後、骨折などして退院した後に長距離を歩くことが負担になる。

 ・マンションなどの集合住宅は日本に導入されてからまだ日が浅い。

  律面が整いきれていない。そのため、経年劣化時の処分や補修の際に法の抜け目がある。

 ・コンクリートの寿命は100年と言われており、それ以降は未知の世界。

 ・庭がない

 ・固定資産税は、入居者で割るので入居者数が少なった場合の負担が増える場合がある。

 

 条件に合ったマンションが見つかればいいですよね。途中で売却できれば問題点も少なく済みますよね。また、アクセスがいい物件で都内などであれば資産価値も上がり売却時には購入時と同じ値段であることもあるので資産価値になる場合もあります。

 

 4 戸建て住宅購入

 【利点】

 ・庭がある

 ・上下の人とのトラブルなどはない

 ・自由に、家の中をリフォームなど行える(ハウスメーカーの30年保証など組み入れると、リフォームに制限がかかります)

 ・部屋が広い

 ・部屋数の確保が可能

 ・駐車場代などがかからない

 ・住宅減税や補助金などがある。

 

 【欠点】

 ・庭の管理が必要(毎年期の選定が必要、雑草の手入れなど死ぬま続く)

 ・死後、資産価値のない家は管理などが大変

 ・ご近所付き合いがある

 ・ゴミ出しなど地域によって差があり、捨てる場所など遠い場合もある

 ⇒地域によって、市役所などにと言わせればゴミ出しサービスというものがあります

 ・地震保険などがかかる

 ・修繕費がかかる、ハウスメーカーなどの30年保証プランによってはハウスメーカー指定の割高の業者に修繕依頼しないと保証から外れる場合がある。

 ・セキュリティはマンションに劣るので自分で契約や対策が必要

 ・建物の価値は入居後からすぐに下がり30年でなくなる。

 ・アクセスがいいなど立地状況がいい場所は値段が高く、土地自体もないので不便な場所が多い。

 

 5 海外移住

 いっそ、老後に海外移住するというのも手です。

 今、海外移住者が増えてきているのは確かです。しかし、永住権問題や親族と会えない、日本食が手に入りにくい、病気など起こした場合の不安などあります。

 個人的には、結婚していなく若ければ単身で海外生活を送りたいです

 

 

結局のところ

 

結局のところ、自分の生活スタイルから考えるしかないのかなと思います。

仕事が大変で、通勤を何としてでも楽にしたいとか、子供の教育にいい場所がいいとか、東京都の方が医療費負担があったり助成金が充実しているとかなどから考え、自分が何を求めているかの優先順位から色々家を見学していくと予算に遭った家がどれかが見えてきます。

 

↓これは私が、マイホーム購入時に参考にしていたものです

ただ、マイホームと言っても、契約や法律について、家自体の注意したい点等分かりやすく書かれていたので参考にどうぞ

 

 

 

 

 


 


 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村